コラム豆知識

【コラム豆知識】知っておきたい「仲介手数料」の基礎知識

今回は、倉庫を借りる際にかかる初期費用の中でも特に重要な「仲介手数料」について解説します。

仲介手数料とは?

仲介手数料とは、不動産会社がお客様と倉庫のオーナー様(貸主)の間に入り、賃貸契約の成立をサポートしたことに対して支払う「成功報酬」のことです。物件の紹介から内見の手配、条件交渉、契約書作成、重要事項の説明など、プロによる専門的なサービスを受けるための費用と言えます。

料金の上限は法律で決まっている

宅地建物取引業法により、仲介手数料には上限が定められています。

  • 上限額: 賃料(消費税別)の1.1ヶ月分(賃料1ヶ月分+消費税10%)

これは「上限」であり、不動産会社はこれを超えて請求することはできません。ただし、この上限額の範囲内であれば、不動産会社と貸主・借主の双方で配分を決めることが可能です。多くの賃貸倉庫契約では、借主が賃料の1ヶ月分(+消費税)、貸主が0ヶ月分、あるいは双方が0.5ヶ月分ずつ負担するケースが見られますが、倉庫の場合は事業用賃貸であるため、物件やエリアの慣習によって異なることがあります。

費用の確認と交渉のポイント

初期費用を把握し、スムーズに契約を進めるためにも、仲介手数料がいくらになるのかは、物件探しの早い段階で不動産会社に必ず確認することが重要です。 また、仲介手数料は「成功報酬」であるため、契約が成立しなければ基本的に発生しません。条件によっては交渉の余地がある場合もありますが、専門的なサポートを受ける対価であることを理解いただき、双方にとって納得のいく形で契約を結ぶことが大切です。

ちなみに、、

タカスエのサービスは物件情報提供やご紹介に特化しており、不動産仲介業務を行っておりません。したがって、お客様から仲介手数料をいただくことは一切ございません。お客様の費用負担を抑え、スムーズな物件探しをサポートいたします。