コラム豆知識
連日続く猛暑により、アイスクリームなど冷たいものを口にする機会が増えた方も多いのではないでしょうか。そのアイスクリームの保管には冷凍倉庫が欠かせません。
一般的に10℃以下で保管することが可能な倉庫をまとめて冷蔵倉庫と呼び、その中でも-18℃以下の温度帯で商品や荷物を保管することが可能な倉庫を冷凍倉庫と区分します。
倉庫業法では温度帯に応じて以下のように区分されています。
【冷蔵】
・C3級 10℃以下~ -2℃未満
・C2級 -2℃以下~ -10℃未満
・C1級 -10℃以下~ -18℃未満
【冷凍】
・F1級 -18℃以下~ -24℃未満
・F2級 -24℃以下~ -30℃未満
・F3級 -30℃以下~ -35℃未満
【超低温】
・SF1級 -35℃以下~ -40℃未満
・SF2級 -40℃以下~ -45℃未満
・SF3級 -45℃以下~ -50℃未満
・SF4級 -50℃以下
冷凍倉庫のメリットとしては、保管温度を一定に維持することで、常温では早期に劣化してしまう商品でも品質を保ちながら長期間保管が可能となる点です。
一方、デメリットには、冷凍倉庫は常温倉庫に比べ運用コストが高くなる点があります。内部温度を常に一定に保つため、24時間体制の温度管理システムが必要なことや、作業員への負担(外気との温度差による負担など)を考慮する必要があることなどが理由に挙げられます。近年はアイスクリーム市場をはじめとする冷凍食品の市場は年々拡大しており、冷凍倉庫の需要も高まってきています。しかし冷凍倉庫自体の数は限られており、希望する倉庫がすぐに見つからないことも考えられます。こういった点もデメリットとして考慮する必要があるかもしれません。
倉naviportでは冷凍倉庫のお探しの際にもご利用いただけます。ぜひお気軽にご相談ください。