コラム豆知識

【コラム豆知識】契約更新がない!?「定期賃貸借契約」とは?

定期賃貸借契約とは、「契約で決めた期間が終わると、契約が終了する」という仕組みの賃貸契約です。
一般的な賃貸契約(普通借家契約)との一番の違いは、この「契約の終わり方」にあります。

普通の賃貸契約との違い

普通の賃貸契約では、借りている人が「引き続き利用したい」と希望すれば、特別な事情がない限り、貸す側(大家側)の都合だけで退去を求めることはできません。
契約が自動更新されるケースも多く、借りる人の安定が重視されています。

一方、定期賃貸借契約では、あらかじめ「この日で契約が終了する」と期間が明確に決まっています。

契約期間が満了すると契約が終了し、借りている人は原則として退去する必要があります。しかし、 双方の合意があれば、改めて契約を結び直すこともできます。

定期賃貸借契約が選ばれるケース

定期賃貸借契約は、貸す側が「将来この建物を使う予定がある」といった場合に便利な契約です。
たとえば、「数年後に建て替えを予定している」「一時的、短期的に使いたい」など、期間を区切って安心して貸せるのが特徴です。

借りる側にとっても、家賃がやや安く設定されていることもある短期間だけ借りられるといったメリットもあります。