倉庫物件更新情報
今回は物流業界でよく耳にする単位についてご紹介します。
■ PCS
「PCS」は「Piece」の略で、個々の品目や商品の単位を表します。
■ ボール
「ボール」は、本来「球」や「玉」を意味しますが、製品や部品の梱包単位として使われる場合もあります。たとえば、ワイヤー、ゴム、あるいはその他丸い形状の部品などを集約して数える単位として利用されることがあります。
■ CS
「CS」は「Case」の略で、一般的には特定の数の個数が1ケースにまとめられている単位として用いられます。包装された商品数全体を示す際などに利用され、出荷や在庫管理の単位としても重要です。
■ SKU
「SKU」は「Stock Keeping Unit」の略で、在庫管理や販売管理において、各製品の識別と追跡を行うための単位です。同一カテゴリ内での微妙な仕様違いやバリエーションごとに固有の番号が割り当てられています。
■ 才
一辺の長さが1尺(30.3㎝)の立方体の容積を指します。1才=0.0278㎥に換算され、1才=みかん箱1CSと言われることもあります。
■ ㎥(立米)
「㎥」または「立米」は体積を表す単位で、立方メートルとも読みます。建築、土木、輸送物の容積計算など、広い空間や容量を扱う場面で用いられます。
■ ㎡(平米)
「㎡」または「平米」は面積を示す単位で、平方メートルとも言います。建物の床面積、土地の面積など、平面の広さを測る際に使用される基本的な単位です。
■ 筆(ひつ・ふで)
「筆」は、土地の登記や測量において用いられる単位であり、必ずしも面積の数値そのものを示すのではなく、一つ一つの土地の区画や権利対象としてのまとまりを意味します。「この筆の土地」といった表現で、個々の土地区画を特定・識別するために使われます。
■ TEU
「TEU」は「Twenty-foot Equivalent Unit」の略で、20フィートコンテナ1基分の容量を基準とした物流・海上輸送業界での単位です。
■ FEU
「FEU」は「Forty-foot Equivalent Unit」の略で、40フィートコンテナ1基分の容量を表す単位です。TEUと比べると容量が大きく、海上輸送や物流において、より大きなコンテナの輸送能力を示す際に利用されます。
一般的に広く使われていない単位でも、物流業界ではよく耳にする単位はまだまだございます。
今後も定期的にご紹介させていただきます。