賃貸倉庫の倉naviportホーム > 物流倉庫不動産 用語集

貸し倉庫物件検索

希望エリア
賃貸面積

検索

関東・中部大型物件情報

希望物件リクエストフォーム
倉庫マッチング)

物流倉庫不動産 用語集

あ行

RC造(鉄筋コンクリート造)(あーるしーぞう)
住宅やビル、マンション等に広く使われている。引っ張る力に強い鉄筋と、圧縮力に強いコンクリートを組み合わせた構造。重量が重いが、遮音性に優れ、熱容量(熱をためる能力)が大きいので暖まりにくく冷めにくい(内部の温度変化が少ない)という特徴があり、耐火性にも優れている。RC造には柱と梁で支えるラーメン構造と、壁で支える壁構造がある。壁構造は開口部(窓、ドア等の出入り口)などに制限を受けやすい。ラーメン構造は比較的開口部は自由に設けることができるが、壁構造より柱や梁は太くなる。広い空間を覆うには一般的には不利。当然重量も重くなるので地盤の悪い土地に建築する場合は、杭を打つなどの工事が必要になる。鉄筋、型枠、コンクリート打ち、と職種も多く入り、工期も長くかかり、単価も一般的には高くなる。しかし最近ではRC造でも安価な工法も開発されている。
アウトソーシング(Outsourcing)
「企業等の組織が、従来内製していた、または新たに始める機能や業務について(1)コア業務への経営資源の集中(2)専門性の確保(3)コストの削減-などの明確な戦略をもって、業務の設計から運営までの一切を外部化することである」(通産省『平成8年度アウトソーシング産業の育成に関する調査研究』)
EDI(Electric Data Interchange)
電子データ交換と訳し、通信回線を介しコンピュータ間でデータをやりとりすること。一般的には、標準規約に基づいて企業間で商取引データを交換すること。1980年代中盤以降、欧米を中心に情報ネットワークのインフラストラクチャーの1つとして注目されてきた。物流事業者とのデータのやりとりについてはJTRNとして標準化されている。
一般媒介(いっぱんばいかい)
不動産の売買・賃借を不動産業者に依頼するときに結ぶ契約の一つ。特定の不動産業者に限らず、複数の不動産業者に取引の仲介を依頼することができる。
印紙税(いんしぜい)
印紙税法上の課税文書を作成したときに課される国税。収入印紙を文書に貼付し、消印をして納税するのが一般的。課税文書の内容や記載金額によって税額が区分されている。
Invoice(いんぼいす)
主に輸出入を行うときに使用し、売主が買主あてに作成する約定品の出荷案内書、物品明細書、価格計算書、代金請求書を兼ねた書類。
S(鉄骨造)(えす)
住宅、店鋪、ビル等高層建築、川に架かる橋(トラス構造)など、身近なところで広く使われている。柱と梁の接合部を固めた(剛接合)ラーメン構造と筋交いを用いるブレース構造とがある。鉄骨は不燃材であるが、火災時にある温度以上になると強度が落ちてしまう。(500度以上で強度が約半分になる)耐火性能が要求される時は、耐火被服を施す必要がある。木材よりは重いので、多少地盤に負担がかかりまた基礎も少し大きくなるが、強度があるので柱の数を少なくして広い空間を確保できるので工場や体育館などに良く使われる。柔軟性と粘りがあるので耐震性に優れている。
SRC(エスアールシー)(えすあーるしー)
建築工法の一つ。鉄骨鉄筋コンクリートの略。RC造に比べて軽く、高層建築物に適しいる。
SRC造(えすあーるしーぞう)
SRC造のSRCとはSteelReinforcedConcreteの略。鉄骨で骨組みを作り、その周囲に鉄筋コンクリートを被せて主要な構造体を作成する。こうして作成した構造体に床や壁をはめ込み、建物を建築する工法。鉄骨の剛性・コンクリートの圧縮に対する強さ・鉄筋の引張力に対する強さを兼ね備え、抜群の強度を持ち、耐久性・耐震性にも大変優れている。さらに、非常に強固なので設計の自由度も高く、柱の間隔を広く出来るので、開口部を大きく取る事が可能。しかし構造体の重量は大変重くなり、基礎は大きくせざるを得ない。また、工期が長くかかる他、建築費用も高価になってしまうので、一般に高層建築物などに使用される。
エフ
絵符と書く。物流上のさまざまな指示をわかりやすく伝えるために荷物本体に貼られた(取り付けられた)送り状、"取扱い注意"などのシール、バーコードなどを総称していう。
FOB(Free On Board)
本船積込(甲板)渡し価格。売主が荷物を船に積み込むまでの各種手続きと作業の代金をいう。この場合、船運賃と荷物の保険料、買主のもとまでの各種手続き、作業料は含まれない。
L/C(Letter Of Credit)
信用状。輸入者の輸入代金支払に関して輸入者の取引銀行が保証した書面。輸出者の立場からみると代金回収が確実かつ迅速になるメリットがある。取扱には十分な注意が必要。
乙仲(おつなか)
旧海運組合法に規定された乙種海運仲立業(賃料率による個品運送に関する海運仲立業)の略称。同法は1947年に廃止されたが、現在でも慣習的に海貨業者を乙仲と呼んでいる。海貨業は現行港湾運送事業法により免許事業である。
オリコン
折り畳みコンテナ。主要部分が、簡単に折り畳んだり、分解でき、反復使用するため再び組み立てられる構造のコンテナ略してオリコンと呼ぶ。

お問い合わせ先

  • 倉naviport
  • 052-683-6128

メールはこちらから